大型施設の内装仕上工事/SQ工法の三浦総業
![]() |
他社との取り合いの事前打ち合わせと乗込後の早期改善 | 設備・造作・家具等、低層階で改善を行い同じ駄目を上階に残さない |
---|---|---|
デベロッパー毎の仕様・ポイントの把握 | 遮音壁の考え方や施工方法を要領書に盛り込み施工する | |
工法や使用部材の開発と協力 | プラレン、スペースイン、ピットコーナー、点検口、カーテンボックス | |
墨出し工事段階での納まりの点検 | 家具やキッチン等、製作物を含めた納まりを検討し地墨に反映させる |
![]() |
材料のプレカットによる産廃の低減・ロス材の低減 | 軽鉄1センチ単位のカット |
---|---|---|
調書請負と実数の増減の早期提出 | 追加工事をおさえる為の分析 | |
手直し工事の発生をおさえる | 職人さんとの一体感により、手戻り・手直し工事をなくす墨・軽鉄・ボードの各施工時に次工程を考えた施工をする |
![]() |
3~4日タクトへの対応 | 歩掛の平均化(造作工との違い) |
---|---|---|
配置人数の平均化 | 上棟後の増員を少なくする為の工程の追い込み |
![]() |
施工体制必要書類・資格の整備 | 主任技術者の選任・契約書の整備 |
---|---|---|
送り出し教育の徹底と人員管理 | 送り出し教育カードの発行 | |
火気使用作業をなくす | 専用部内可燃物への配慮として無溶接工法の実施 |